金融財務研究会TOP > セミナー一覧 > 契約書作成セミナー > 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務

中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務

〜落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖〜

日時: 2019年2月6日(水)午後1時30分〜午後4時30分
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
受講費: 34,400円(お二人目から29,000円)
(消費税、参考資料を含む)

講師 林 依利子(はやしえりこ)氏
弁護士法人 大江橋法律事務所 弁護士

講師 定金史朗(さだかねしろう)氏
弁護士法人 大江橋法律事務所 弁護士

 中国では以前から合弁事業の方式で現地に進出する事例は多く存在していますが、近時では、東南アジアを始めとする新興国の現地企業との合弁事業の方式で進出する事例も増加しており、適切な合弁契約の作成、締結が重要な課題となっています。その一方で、事業不振や合弁パートナーとの対立等により、合弁契約を解消しなければならない局面も出てきており、如何にスムーズに紛争を解決し、合弁事業から撤退するかということが問題になる事例も増えています。
 今回のセミナーでは、事例の蓄積の多い中国における合弁事業に重点を置きつつ、その他の東南アジア主要国(タイ、ベトナム、インドネシア等)の法制度の特色も踏まえて、進出、合弁会社の運営、撤退・清算、紛争解決等という各ステージで進出企業の利益を最大限確保し、リスクを低減するために、実務上どのような点に留意して合弁契約を作成すればよいかについて、適宜トラブル事例の紹介を交えながら、解説を行います。

1.中国における合弁契約作成の実務
> 中国における合弁企業に関する法制度
> 中外合弁契約における主要条項及び留意点
> イグジット・ストラテジー
> 香港を利用した合弁方式等

2.東南アジアにおける合弁契約作成の実務
> 東南アジア主要国(タイ、ベトナム、インドネシア等)に共通する特徴、留意点等
> 東南アジア主要国について、国別の特徴、留意点等

【林 依利子 氏】
略歴:
2000年 京都大学法学部卒業、2006年 New York University School of Law卒業(LL.M.)、2006年〜2007年 Bingham McCutchen(現Morgan, Lewis & Bockius)(San Francisco Office)勤務、2010年〜 弁護士法人大江橋法律事務所パートナー、2010年〜2016年 上海事務所首席代表
主な役職・公職等:
2013年〜 アジア国際法学会日本協会研究企画委員会委員兼会計副主任、2015年〜環太平洋法曹協会(IPBA)国際投資委員会委員長、2016年〜東京外国語大学夏季集中講義講師、2017年〜 東アジア倒産再建協会日本支部理事
専門分野:
M&A・企業再編・事業提携、グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス)、国際契約、アジアデスク(主に中国)、知的財産権
主な執筆情報:
中国法実務教本−進出から撤退まで [出版社] 株式会社商事法務、国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2 [掲載誌] JCAジャーナル(2017年11月号)

【定金 史朗 氏】
略歴:
2004年 京都大学法学部卒業、2006年 京都大学法科大学院修了、2014年 University of Virginia School of Law卒業(LL.M.)、2014年〜2016年 DFDL(カンボジアオフィス、ミャンマーオフィス)出向、2014年 ニューヨーク州司法試験合格、2016年 弁護士法人大江橋法律事務所復帰
主な役職・公職等:
2014年12月〜 日弁連中小企業海外展開業務法的支援ワーキンググループ、国別専門アドバイザー(カンボジア)、2016年〜 日本商工会議所日本メコン地域経済委員会委員
専門分野:
M&A・企業再編・事業提携、グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス)、国際契約、アジアデスク(主に東南アジア)
主な執筆情報:
国際コンプライアンスの研究(第二部)人権デューディリジェンスへの対応 [掲載誌] 国際商事法務(2017年5月号)、カンボジアビジネス法入門 第1回〜第10回 [掲載誌] JCAジャーナル(2016年5月〜2018年3月号)

※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
主催 経営調査研究会
印刷用PDF 一覧に戻る

Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.