金融財務研究会TOP > セミナー一覧 > インターネット・システムセミナー > AIに関する社内ルール整備のポイント

AIに関する社内ルール整備のポイント

〜国際的な議論の状況を踏まえ、具体例を交えながら解説〜

日時: 2019年5月16日(木)午後1時00分〜午後4時00分
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
受講費: 34,400円(お二人目から29,000円)
(消費税、参考資料を含む)

講師 松本絢子(まつもとあやこ)氏
西村あさひ法律事務所
パートナー 弁護士 ニューヨーク州弁護士

 近時、人工知能(AI)の研究開発やその普及に向けた動きが活発化しており、日本政府も、2015年6月30日付け「『日本再興戦略』改訂2015」において、IoT・ビッグデータ・人工知能による産業構造・就業構造変革の検討を主要施策の1つとして掲げ、人工知能技術戦略会議をはじめ、関係府省と連動、産学官が連携して、様々な検討や取組みが行われています。
 他方、世間では、学習型AIチャットボットが悪意をもった利用者に人種差別主義的メッセージを学習させられて緊急停止したことや、AIが自ら判断して標的を攻撃する自律型のAI兵器の脅威と規制の是非が話題となるなど、ネガティブな面がクローズアップされることも少なくありません。しかし、必要以上に人々の不安を煽り、急速に進むAIの開発・利活用を阻害するのではなく、第4次産業革命に向けて、AIの開発や利活用に関するルールを整備し、AIの社会的受容性を醸成していくことが重要であると思われます。
 そこで、本セミナーでは、AIを巡る国際的な議論の状況を踏まえ、社内ルールの整備として何をすべきかについて具体的に解説します。

1.人工知能(AI)を巡る国際的な議論の状況

2.社内ルール整備において着目すべきポイント
(1)AIの内容及びステークホルダーごとの整理
(2)便益の増進とリスクの抑制
(3)技術的安全性・セキュリティ
(4)個人情報・プライバシー
(5)倫理・公平性
(6)知的財産権との関係
(7)説明責任
(8)管理体制
(9)事故対応・責任分配
(10)教育・リテラシー
(11)社内ルールの定期的な見直し

〜質疑応答〜

本セミナーにつきましては、
法律事務所にご所属の方はお申込みご遠慮願います。

【講師紹介】
2005年弁護士登録、2013年ニューヨーク州弁護士登録。上智大学法学部、ノースウェスタン大学ロースクール(LL.M.)卒業。2012年-2013年、米国三菱商事会社及び北米三菱商事会社出向。国内外のM&Aのほか、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、保険、情報管理、ブランド戦略等に関連する企業法務一般を幅広く取り扱う。
近時の著書・論文:
『M&A法大全(上)(下)[全訂版]』(共著、商事法務、2019)、「AI社会7原則が企業行動に与える影響 - 説明責任を中心に - 」(共著、西村あさひ法律事務所 ロボット/AIニューズレター 2018年12月号)、『会社補償の実務』(共著、商事法務、2018)、『D&O保険の先端T』(共著、商事法務、2017)等多数。

※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
主催 経営調査研究会
印刷用PDF 一覧に戻る

Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.