働き方改革の自社導入の際の
労働者・労働組合への具体的な説明の仕方

〜近時の最高裁判例や働き方改革関連法の内容から具体的に解説〜

日時: 2019年1月25日(金)午前9時30分〜12時30分
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
受講費: 34,800円(お二人目から29,000円)
(消費税、参考資料を含む)

講師 鈴木 翼(すずきつばさ)氏
田辺総合法律事務所 弁護士
元 東京都労働委員会事務局審査調整法務担当課長
元 人事院公平審査局調整課主任審理官 

 2018年7月に成立した働き方改革関連法においては、長時間労働の是正や高度プロフェッショナル制度の創設、「同一労働同一賃金」が盛り込まれており、各企業は、労働時間や賃金等、人事労務制度の重要な点において、制度変更を検討する必要があります。
 しかし、この折角の機会にもかかわらず、労働者や労働組合からの抵抗や反発を考えて、人事労務制度の変更に躊躇してはいませんか。
 本セミナーでは、働き方改革を踏まえた人事労務制度の変更を実現するために、労働者や労働組合への説明の仕方を具体的に解説し、労働者側も納得のできる働き方改革対応策を解説します。

1 働き方改革関連法の概要

2 制度変更の際の労働者・労働組合への説明
・ 労働契約法の規制
・ 労働者からの同意取得:山梨県民信用組合事件(最高裁平成28年2月19日判決)
・ 労働組合への誠実交渉義務(労働組合法7条2号)

3 長時間労働の是正に関する具体的な説明
・ 労働時間の削減に伴う残業代の減少という「不利益」に対する抵抗・反感
・ 労働時間の「どんぶり勘定」からの脱却に対する抵抗・反感

4 「同一労働同一賃金」に関する具体的な説明
・ ハマキョウレックス事件・長澤運輸事件
・ 非正規労働者の待遇差に関する説明義務の強化
・ 対応策:「説明できる待遇差」への移行か、「同一賃金」への移行か
・ 各種手当の支給・不支給に関する説明(私見)

5 高度プロフェッショナル制度、成果主義賃金制度等への移行に関する具体的な説明
・ 「賃金=労働時間と連動」からの脱却に対する抵抗・反発
・ 「年功序列」からの脱却に対する抵抗・反発

〜質疑応答〜

※日頃お悩みになっている個別具体的な疑問点を
ご質問いただけましたら、講師より回答させていただきます。

【講師紹介】
東京大学法学部、同法科大学院卒業。2008年田辺総合法律事務所入所。その後、東京都労働委員会事務局審査調整法務担当課長、人事院公平審査局調整課主任審理官を経て、同事務所復帰。人事労務を中心としつつ企業法務全般を取り扱っている。日本労働法学会会員。
主な著書・論文に、「実務講座『多様化する「働き手」への対応』 」(BUSINESS LAW JOURNAL 2017.9 No.114)、「実務講座『労働委員会の不当労働行為審査手続における会社(使用者)側の留意点』」(BUSINESS LAW JOURNAL 2017.10 No.115)、「待ったなし!セクハラ・パワハラ新基準を踏まえた実務対応」(ビジネス法務 2012年6月号・共著)、「メンタルヘルス不調者への休職制度の適用」(BUSINESS LAW JOURNAL 2011.4 No.37・共著)、「病院・診療所経営の法律相談」(青林書院・共著)など。

※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
主催 経営調査研究会
新しい人事・企業経営セミナーページへはこちら

Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.