STO(Security Token Offering)による
資金調達と国内外の法律上の問題点

〜2時間でわかる。国内情勢、海外情勢、今後のあり方〜

日時: 2019年6月5日(水)午前10時00分〜12時00分
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
受講費: 26,000円(お二人目から21,000円)
(消費税、参考資料を含む)

講師 斎藤 創(さいとうそう)氏
創・佐藤法律事務所 
弁護士/ニューヨーク州弁護士

 現在、世界ではSTO(Security Token Offering)と呼ばれるブロックチェーン技術を利用し、各国規制を遵守する形態での資金調達手段が登場しています。また、日本ではSTOを規制する金商法改正案が19年3月に国会に提出されています。
 STOを行なうためには、法律、税務、会計などの問題を複合的に考える必要があります。また、STOは全世界に対して販売する場合も多く、日本法のみではなく、海外法も検討する必要があります
 本セミナーでは主としてSTOに関連する日本法上の問題点を議論し、あわせて検討すべき税法、海外法の概要もご紹介します。

1 STOとは何か
(1) STOとは何か、定義
(2) 国内情勢、海外情勢

2 現行法下でのSTO
(1) 仮想通貨法
(2) 金融商品取引法(ファンド規制)、仮想通貨による出資
(3) その他の法律

3 STOに関する金商法改正
(1) 金商法改正の概要
(2) 今後の想定スケジュール
(3) 考えられるSTOとは

4 検討すべきその他の論点
(1) 会社法上の手続き
(2) 上場会社の場合のディスクロージャー
(3) 税法

5 海外の規制の概要
(1) 米国法とHowey Test
(2) その他の国の法律  

〜質疑応答〜

【講師紹介】
1997年東京大学法学部卒、2005年ニューヨーク大学LLM卒。1999年に西村あさひ法律事務所入所後、金融商品開発やITを中心に従事。2015年現事務所創設、FinTech、ブロックチェーン、スタートアップ支援、法整備などに幅広い経験を有する。日本ブロックチェーン協会(JBA)顧問、多摩大学ルール研究所ICOビジネス研究会法務アドバイザー、株式会社bitFlyer社外取締役などを歴任。Chambers Asia Pacific JapanにおいてFinTech弁護士、Best Lawyersにおいて金融機関規制法弁護士としてランクイン。

※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
主催 金融財務研究会
新しい金融法務セミナーページへはこちら

Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.