個人情報保護法改正 いわゆる3年ごと見直しとデータ利活用実務に与える影響
開催日時 | 2020年2月20日 (木) 13:30〜16:30 |
---|---|
講師 | ![]() 大井哲也氏 |
受講費 | 35,000円
(お二人目から30,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | グリンヒルビル セミナールーム (東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
概要 | 2019年11月29日、個人情報保護委員会が個人情報保護法改正に向けた制度改正大綱の骨子を公表しました。制度改正大綱の骨子は、個人情報に関する個人の権利と個人情報を取扱う企業の義務を拡充する項目が盛り込まれています。 かかる制度改正は、個人情報を取扱う一般企業の業務に影響を与えるほか、クッキーデータをはじめとするビッグデータを解析し、利活用するデータプラットフォーマー、DMP(データマネジメントプラットフォーマー)その他多数のユーザデータを利用するウェブメディアなどのサービスやデータ管理のフローに影響を及ぼします。 本セミナーでは、データの利活用領域で先行するデジタルマーケティング業界での最新の実務やGDPRなど諸外国でのデータ規制も紹介しながら個人情報保護法改正がデータ利活用実務に与える影響を解説します。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1.データ利活用規制の振り返り (1)匿名加工情報規制とデータ流通 (2)GDPRその他諸外国のデータ利活用実務 2.個人情報保護法改正骨子 (1)利用の停止、消去、第三者提供の停止請求権 (2)クッキーデータ規制とターゲティング広告 (3)開示等の対象となる保有個人データの範囲の拡大 (4)オプトアウト規制の強化 (5)情報漏えい等報告及び本人への通知義務 (6)仮名化情報の創設 (7)非個人情報が第三者提供先において個人データとなる場合の規制 3.デジタルマーケティング業界におけるデータ取扱いの実務 【講師紹介(おおいてつや氏)】 TMI総合法律事務所パートナー弁護士。TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社代表取締役。 WEB: https://tetsuyaoi.com、https://tmiconsulting.co.jp クラウドコンピューティング、インターネット・インフラ/コンテンツ、SNS、アプリ・システム開発、アドテク、ビッグデータアナリティクス、情報セキュリティの各産業分野における実務に精通し、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証機関公平性委員会委員長、社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)法律アドバイザー、経済産業省の情報セキュリティに関するタスクフォース委員を歴任する。 ※録音・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 経営調査研究会 |
備考 | 本セミナーにつきましては、法律事務所ご所属の方はお申込みご遠慮願います。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。