◆Zoomセミナー◆
PMI、組織再編アセスメント手法、能力・成果・文化の数値測定
〜PMIコーディネーター、組織開発リーダー養成講座〜
◆Zoomセミナー◆
〜PMIコーディネーター、組織開発リーダー養成講座〜
開催日時 | 2021年4月13日 (火) 13:00〜16:00 |
---|---|
講師 | 山口 博氏 |
受講費 | 35,200円
(お二人目から30,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | 会場開催はありません |
概要 | ■このセミナーはオンライン会議システム「Zoom」で開催します。インターネットにつながるパソコン等からご参加いただけます。会場でのご参加はできません。 ■参加費をお振込みいただいた後に、受講URLや接続方法をメールでお送りします。お一人様につき1アカウントとし、複数名でのご視聴、録音録画はご遠慮下さい。 ■キャンセルされる場合は、3営業日前までに弊社までお電話にてご連絡ください。 セミナー開催前までに、メール等で資料をお送りいたします。資料到着後のキャンセルはお受けできません。ご了承ください。 M&Aの対象企業の選定、企業内の組織再編成の正否は、企業、組織のアセスメントの精度に左右されます。アセスメントは、個人と組織の能力発揮レベル、パフォーマンス、そして、企業、組織の文化の3点から把握する必要があります。 能力発揮レベルは、とかく印象論で語られやすい分野ですが、数値で捉えた上で、M&Aや組織再編成によるさらなる伸展や補完、ネガティブインパクトを抑制することが極め重要です。企業、組織の成果は、それを阻害する要因を解消しさえすれば、短期間で創出できます。企業、組織の文化は、測定の仕方を誤ると、網羅性は高まったとしても、能力と成果の伸展と相関の高いフォーカスエリアを見極め損なうリスクがあります。 本プログラムでは、個人と組織の能力発揮レベル、成果創出の阻害要因、文化、社風、組織風土を数値化する手法を紹介します。PMI、組織再編成の統合成功率を高めることに役立ちます。(カメラとマイクを常時オンにしてZoomに参加いただくプログラムです) |
---|---|
セミナー詳細 | 1.PMI、組織再編成におけるアセスメント手法 ・ PMI、組織再編成のプロセス ・ アセスメント手法 2.能力発揮レベルのアセスメント ・ スキルレベル、成長性、能動性、迅速性、正確性、理解力、実行力の測定 ・ 能力発揮のための先行指標と遅行指標 3.パフォーマンスを阻害するギャップ解消 ・ 個人と組織のパフォーマンス阻害する9つのギャップ ・ ギャップ解消手法 4.企業、組織の文化、社風、風土の測定 ・ モチベーションファクター(意欲を高める要素)の測定 ・ モチベーションファクターの活用による統合後の文化の創出 【講師紹介(やまぐちひろし氏)】 国内外金融・IT・製造企業で人材開発部長、人事部長歴任後、PwC/KPMGコンサルティング各ディレクターを経て現職。横浜国立大学大学院非常勤講師。日経ビジネスオンライン「エグゼクティブ10分間トレーニング」、ダイヤモンドオンライン「トンデモ人事部が会社を壊す」、ハーバービジネスオンライン「分解スキル反復演習が人生を変える」などを連載。主な著書に『チームを動かすファシリテーションのドリル』(扶桑社)、『クライアントを惹き付けるモチベーションファクター・トレーニング』(きんざい)、『99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本』(講談社)、『ビジネススキル急上昇日めくりドリル』(扶桑社)。慶應義塾大学法学部卒、日本ナレッジマネジメント学会会員。 ※録音・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 金融財務研究会 |
備考 | ■このセミナーはオンライン会議システム「Zoom」で開催します。インターネットにつながるパソコン等からご参加いただけます。会場でのご参加はできません。 ■セミナー開催前までに、メール等で資料をお送りいたします。資料到着後のキャンセルはお受けできません。ご了承ください。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。