【会場(定員10名)またはZoom】
〜DX導入までのロードマップ〜
ビジネスパーソンが押さえておくべきDXの基礎を知る
【会場(定員10名)またはZoom】
ビジネスパーソンが押さえておくべきDXの基礎を知る
開催日時 | 2021年6月2日 (水) 13:30〜16:30 |
---|---|
講師 | ![]() 西口竜司氏 |
受講費 | 35,000円
(お二人目から30,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | グリンヒルビル セミナールーム (東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
概要 | ■このセミナーは会場でご参加、またはオンライン会議システム「Zoom」でのご参加のいずれかをお選びいただけます。 会場にお越しいただいてご参加をご希望の場合は、質問欄に「会場参加希望」、Zoomでのご受講をご希望の場合は「Zoom希望」とご記入下さい。 ■会場ご参加の場合:当日は受講証をお持ちの上、会場にお越しください。資料は当日会場でお渡しいたします。 ■Zoomご参加の場合:参加費をお振込みいただいた後に、受講URLや接続方法をメールでお送りします。また、セミナー開催前までに、メール等で資料をお送りいたします。お一人様につき1アカウントとし、複数名でのご視聴、録音録画はご遠慮下さい。資料到着後のキャンセルはお受けできません。ご了承ください。 「DX」という言葉を目にしない日はなくなりました。「DXって何ですか」。 この問いに対し、答えを出せる方は少ないでしょう。 一歩進んで「DXをビジネスに活用しましょう」「DXの法律上の問題点」と言われた際、どのように回答しますか。 今回のセミナーでは、「DX」を理解して頂き、未来のビジネス・シーンで活用して頂けるようにします。 また、「DX」活用の裏側の問題である法律上の問題点についても切り込み、安心して「DX」を活用して頂きます。 アフターコロナの切り札である「DX」をフルに活用し、御社を発展させてください。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1 DXの意義 ・ DXとは何か ・ ITとの違い 2 DXのビジネス活用 ・講師活用事例の紹介〜契約書レビュー〜 ・ 企業での活用法について 3 DXの法律上の問題 ・ 個人情報保護法上の問題点 ・ 知的財産法上の問題点 ・ 独占禁止法上の問題点 ・ 労務管理上の問題点 ・ その他、法律上の問題点 4 おわりに ・ DXを活用しよう 〜質疑応答〜 【講師紹介 西口竜司(にしぐちりゅうじ)氏】 同志社大学法学部、甲南大学法科大学院を卒業。2013年神戸マリン綜合法律事務所を開業。現在、兵庫県立大学会計研究科で非常勤講師を務める(会社法)。2020年から中小企業診断士として経営サポートにも従事する。 『ファーストステップ法学入門』『ファーストステップ企業法入門』等著書・論稿多数。商標権を中心とした知財法務、独禁法務、租税法務、M&A等企業法務に従事する傍ら、寺院法務にも携わっている。併せて、中小企業診断士として、中小企業の経営計画の策定、事業DD業務にも携わっている。セミナーに関しても年間100回以上実施している。 ※録音・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 金融財務研究会 |
備考 | ■このセミナーは会場でご参加、またはオンライン会議システム「Zoom」でのご参加のいずれかをお選びいただけます。質問欄に「会場参加希望」、または「Zoom希望」とご記入下さい。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。