【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
企業価値を高める執行体制とコーポレート組織の変革
【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
開催日時 | 2025年7月11日 (金) 13:30〜16:30 |
---|---|
講師 | ![]() 山田英司氏 |
受講費 | 35,000円
(お二人目から31,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | グリンヒルビル セミナールーム (東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
概要 | ■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」のいずれかでご受講いただけます。 ■当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。 期間は1週間です。 2015年のコーポレートガバナンスコードの施行以来、日本企業においては企業価値の向上に主体的に向き合うことが求められてきました。この結果、機関設計の変更などにより、社外取締役の質・量双方の充実、取締役会の監督機能は格段に強化されました。一方で、2023年には東証から「資本コストや株価を意識した経営の実現」が要請され、その後の金融庁のアクションプラン、経済産業省の研究会などにおいては、企業価値を高めるための「稼ぐ力」が注視されるようになりました。この流れは、ガバナンス改革の主眼が、「稼ぐ力」を担う執行体制の在り方に移りつつあることを示しています。 本セミナーは、この流れを踏まえ、企業価値向上を高める前提条件である、CxO制度に代表される執行体制と、これを支えるコーポレート(本社)部門の在り方と、再構築の視点、変革へのプロセスを解説いたします。 |
---|---|
セミナー詳細 | 第1部 企業価値向上を目指す執行体制変革の重要性 ・ガバナンス改革が迫る企業価値向上 ・投資家の関心は「取締役会による監督」から「経営陣による執行」の強化へ 第2部 執行体制の変革 ・日米英の先進企業に見るCxO体制への移行 ・意思決定力を強化する「リーダシップ・チーム」の構築 第3部 執行体制を支えるコーポレート部門の改革 ・コーポレート部門を構成する機能の変化 ・本社(コーポレート)部門の再構成 第4部 再構築に向けた課題 ・「リーダシップ・チーム」の活性化 ・経営者候補・コーポレート人材の育成 本セミナーについては、講師と同業の方はお申込をご遠慮願います。 【講師紹介 山田英司(やまだえいじ)氏】 早稲田大学法学部卒、英国国立ウェールズ大学経営大学院(MBA)、EU Business School(DBA)修了。大手インフラ企業の経営管理、グループ経営管理部門を経て、日本総合研究所に入社。グループ経営、M&Aに関する研究・情報発信活動、および企業へのコンサルティングに従事する 。 主な著書に、「グルーガバナンスの実践と強化」(税務経理協会)、「ボード・サクセッション」、「グループ経営力を高める本社マネジメン ト」(ともに中央経済社)、がある。 ※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 金融財務研究会 |
備考 | ■このセミナーは、①会場受講 ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。 ①会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。 ②LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。 ※①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。 ③後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。 ■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。 ■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。