【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
営業秘密管理指針の改訂及び営業秘密侵害の刑事民事の最新実務
【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
開催日時 | 2025年8月4日 (月) 10:00〜11:30 |
---|---|
講師 | ![]() 今泉憲人氏 |
受講費 | 23,500円
(お二人目から21,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | 会場開催はありません |
概要 | ■このセミナーは「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。 ■当セミナーは、ZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。 期間は1週間です。 漏洩すると会社のビジネスに重大な影響がある重要な情報やノウハウは、「営業秘密」として取り扱うことができれば、刑事罰も含めて強力な措置が可能となります。近時も営業秘密の保護は大変な注目を集めております。 しかし、重要な情報やノウハウを「営業秘密」として保護するには、様々な対策をとる必要がありますが、具体的にどのような対策をとればよいのかよくわからないという方が多いと思います。さらに、そうした対策をとったとしても、いざ情報漏洩が起こった場合に、民事裁判のほか、刑事告訴まで行えなければ意味に乏しいわけですが、刑事告訴を成功させるには実務上多くのハードルがあり、それを乗り越えるコツが必要となります。 そこで、特捜部で勤務経験もあり同種の民事対応も多く行っている元検事の弁護士が、重要な情報やノウハウを保護するための対策とは何か、いざ情報漏洩が起こったときの刑事民事上の措置を解説いたします。また、2025年3月31日改訂されました営業秘密管理指針の改訂のポイントも解説いたします。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1.「営業秘密」とその漏洩のリスク 2.「営業秘密」漏洩対応〜刑事告訴〜 2-1 刑事告訴の実情 2-2 刑事告訴の流れ 2-3 刑事告訴のコツ 3.「営業秘密」漏洩対応〜民事差止・損害賠償〜 3-1 初動対応-警告書- 3-2 仮処分命令申立て 3-3 企業秘密を守るその他のツール-秘密保持義務、競業避止義務- 4.営業秘密管理指針の改訂ポイント 5.「営業秘密」漏洩防止のための予防策〜誓約書のひな形〜 本セミナーにつきましては、法律事務所ご所属の方はお申込みをご遠慮願います。 【講師紹介 今泉憲人(いまいずみかずひと)氏】 森・濱田松本法律事務所外国法共同事業カウンセル弁護士。2012年中央大学法科大学院卒業。2013年検事任官。2021年弁護士登録。主な取扱分野は、コンプライアンス・危機管理分野(企業不祥事対応、不正調査、従業員不正等、企業刑事弁護、各種当局対応)、争訟・紛争解決。約8年間の検察庁勤務(法務省検事在外研究員としてのフランス国立司法学院への在外研究、大阪地検特捜部及び横浜地検特刑部検事としての独自捜査事件の経験を含む。)を経て弁護士として稼働。 著書:「「責任追及を見据えた従業員不正の対処法」(ビジネス法務 2023年11月21日)、「営業秘密侵害に関する刑事実務対応」(月刊監査役 2023年10月25日)、「改正公益通報者保護法の現場実務―施行から1年で見えてきた課題と対応策―」(資料版商事法務 2023年6月25日)など多数。 ※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 経営調査研究会 |
備考 | ■このセミナーは、①LIVE配信(Zoom)②後日配信 からお選び下さい。 ①LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。 ※開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。 ②後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。 ■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。 ■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。