【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

代表訴訟・証券訴訟の裁判例を不祥事対応と平時のリスクマネジメントに活かす

〜腹落ちするコンプライアンスの実務〜

開催日時2025年9月18日 (木) 13:00〜16:00
講師
八木浩史氏

八木浩史氏
西村あさひ法律事務所 外国法共同事業
パートナー 弁護士 ニューヨーク州弁護士

受講費 35,900円 (お二人目から31,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」のいずれかでご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 不祥事対応においては「勇気ある判断」(例えば、不祥事の公表、監督官庁・取引先への報告・自主申告、自主回収等)をしなければならないことがありますし、平時のリスクマネジメント、コンプライアンスの場面においても「煙たがられる判断・指摘」(例えば、取引先に関する追加確認、専門家からの意見聴取、取引中止等)をしなければならないことがあります。こういった「勇気ある判断」や「煙たがられる判断・指摘」を的確に行っていくためには、その理由・根拠などについて腹落ちしておく必要がありますし、そうしておくことで社内外に適切に説明していくことが可能になります。
 「勇気ある判断」などの理由・根拠として有益な材料として、他山の石とすべき不祥事関連の裁判例や数多くの不祥事に関する調査報告書が挙げられ、皆様も日頃から情報収集されていらっしゃると存じますが、実際に直面する不祥事や平時のリスクマネジメント、コンプライアンスの各場面において、どの材料をどうやって活用していくべきか、悩まれることも多いのではないかと思います。
 そこで本セミナーでは、不祥事対応や平時のリスクマネジメント、コンプライアンスに参考になる重要な裁判例をピックアップし、その裁判例で押さえておくべき規範と事実認定のポイントを解説いたします。そのうえで、(1)不祥事が発覚した際にどのような対応をすべきか(どのような対応をしないと紛争リスク、敗訴リスクが高まるのか)、どういったものを証拠化しておくべきか、さらには、(2)普段のリスクマネジメントにおいて、どういった対応をすべきか(どのような対応をしないと紛争リスク、敗訴リスクが高まるのか)について、できるだけ汎用性のある形で、訴訟、不祥事対応実務及びリスクマネジメント、コンプライアンスの各実務や実際の事例を踏まえながら解説いたします。
セミナー詳細 1.代表訴訟/責任追及訴訟の基礎
 (1)任務懈怠が問われる場面
 (2)代表訴訟/責任追及訴訟が提起されるまでのシナリオ例
 (3)主な論点

2.証券訴訟の基礎
 (1)虚偽記載が問われる場面
 (2)証券訴訟が提起されるまでのシナリオ例
 (3)主な論点

3.裁判例を不祥事対応、平時のリスクマネジメント・コンプライアンスに活かす
 (1)類型別 裁判例の分析 (判断のポイント、関連情報)
 (2)事実認定のポイント (何が判断を分けたか、どのような事実・エビデンスが重要だったのか)
 (3)類型別 不祥事対応の留意点
 (4)類型別 平時のリスクマネジメント・コンプライアンスにおける留意点

4.ケーススタディ

  〜質疑応答〜



     本セミナーについては、法律事務所ご所属の方はお申込をご遠慮願います。



【講師紹介 八木浩史(やぎひろし)氏】
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業所属。主たる業務分野は危機管理、争訟、グローバルコンプライアンス等。各種の不祥事発覚後の初動対応や社内調査に対する助言・サポート、調査結果を踏まえた再発防止策の提言等の危機管理対応のほか、企業不祥事に付随して生ずる役職員への責任追及訴訟、証券訴訟、株主代表訴訟等の紛争対応にも従事している。また、危機管理・紛争対応の経験等を踏まえた効果的なコンプライアンス体制構築に向けた助言等も行っている。
経歴・著作等は事務所HPご参照。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 経営調査研究会

備考■このセミナーは、①会場受講  ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。