【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

人事部員のための個人情報管理

〜採用・入社・在籍期間・退職後の各段階におけるリスクと対応を解説、従業員教育のための資料やプライバシーポリシーのひな型も提供〜

開催日時2025年9月24日 (水) 10:00〜12:00
講師
野水俊吾氏

野水俊吾氏
宇賀神国際法律事務所 弁護士

受講費 26,500円 (お二人目から24,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」のいずれかでご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 個人情報の取り扱いは、企業の人事部門において避けては通れない課題です。近年では、個人情報の取り扱いの重要性に対する認識も高まり、企業にも一層の対応が求められています。さらにデジタル技術が進展し、人事業務の効率化やサービスの向上が図られている一方で、情報流出や漏洩、犯罪への悪用といったリスクも増しています。こうした背景を受けて、企業が適切な情報管理体制を構築することは、企業の信頼維持と社会的責任を果たす上で不可欠です。
 個人情報の取り扱いには法律による規制があるため、法的ルールを正しく理解した上で、適切に利用することが求められます。特に、個人情報に関する部門を設置していない会社では、人事・総務部の各担当社員がこれらをきちんと理解することが必要です。本セミナーでは、従業員教育のための資料や、従業員向けプライバシーポリシーのひな型も提供いたします。
 また、採用・入社・在籍期間・退職後の各段階において、具体的にどのようなリスクが存在し、どのような対応が求められるのか、実践的な視点からわかりやすくお伝えします。
セミナー詳細 1.個人情報保護管理の概要
 (1)個人情報保護法の体系
 (2)企業の義務と個人の権利
 (3)プライバシーポリシー

2.採用・入社時における情報管理
 (1)応募者情報
 (2)採用面接

3.在籍期間における情報管理
 (1)従業員のモニタリング
 (2)健康情報の取り扱い

4.退社後における情報管理
 (1)退職時の対応
 (2)保存期間



【講師紹介 野水俊吾(のみずしゅんご)氏】
2019年弁護士登録(第一東京弁護士会)、同年より渥美坂井法律事務所・外国法共同事業に所属し、令和6年より宇賀神国際法律事務所パートナー。人事労務をはじめとして、個人情報保護法、株主総会/取締役会対応など、企業法務全般に従事。また、上場準備企業の社外監査役も務め、企業のコンプライアンス強化に取り組む。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 経営調査研究会

備考■このセミナーは、①会場受講  ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。