【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

生成AIが加速するジョブ型雇用と報酬デザインの未来

〜従来のメンバーシップ型雇用からの移行によるAI時代対応〜

開催日時2025年9月30日 (火) 9:30〜12:30
講師

角田進二氏
赤坂国際法律会計事務所 所長・弁護士・弁理士

受講費 35,800円 (お二人目から31,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 生成AIの普及は単なる業務効率化ツールの導入ではなく、雇用制度そのものの根本的再設計を要求している。日本企業が競争力を維持し、優秀人材を確保するためには、従来のメンバーシップ型雇用からAI時代対応のジョブ型雇用への移行と、それに連動した革新的報酬デザインの実装が不可欠になりつつある。
セミナー詳細 1.現状認識
  ・ 今この瞬間に起きている雇用革命
  ・ 生成AIがもたらす雇用パラダイムシフト
  ・ 日本企業の危機感
  ・ 生成AIは仕事の定義そのものを書き換える
  ・ 日本の「メンバーシップ型」が機能不全に陥る理由

2.基本思想:AI時代の新報酬デザインモデル
  【基本設計思想】
  ・ 透明性: 評価基準の完全オープン化
  ・ 即応性: 成果に対するリアルタイム反映
  ・ 成長性: 継続学習への強力なインセンティブ

3.導入においての検討事項
  取締役等の変革が先になる。そこで基準が明確になる。
   ①【経営層】:変革リーダーシップ報酬
     コーポレートガバナンス、固定報酬、株式報酬、長期報酬、短期報酬 他
   ②【管理職】:チーム変革牽引報酬
     労働法、株式報酬その他
     なお、今回は管理職以下のものに対しては検討しない。


※本セミナーには、社内弁護士を除く法律事務所ご所属の方のお申し込みはご遠慮願います。


【講師紹介 角田進二(すみだしんじ)氏】
1999年早稲田大学法学部卒業、2003年弁護士登録、2006年南カルフォルニア大学法学修士(LL.M.)、同年カリフォルニア州における法律事務所で研修。2011年パリ弁護士会外国人弁護士実務修習課程履修。中小機構BUSINEST(アクセレーター)のメンター。主に、デジタルトランスフォーメーション(ビジネスモデルの変革)、グローバルハブ(地域間の流動性を高める)、ベンチャー(新規ビジネスの潮流を加速させる)の三つの柱を中心に活動。
講師提供の情報サイト:デジタルトランスフォーメーション(https://note.com/ssumisin/m/mac8bac0e0ceb
著書:「アフリカ・ビジネスと法務」(中央経済社)
講演:2016年「シンギュラリティ」時代のあるべき法務戦略、2017年海外子会社管理を飛躍的に向上させるシステム作りの方法、2019年「デジタルトランスフォーメーション」への移行とリスク対策、その他多数。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考■このセミナーは、①会場受講 ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。