【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

令和時代に求められるコンプライアンス対応

〜平時と有事のリスクマネジメント〜

開催日時2026年1月15日 (木) 10:00〜12:00
講師
渡辺 翼氏

渡辺 翼氏
長島・大野・常松法律事務所 パートナー 弁護士

受講費 27,000円 (お二人目から24,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 国内外における規制環境の厳格化やSNSの普及をはじめとする社会環境の変化等を受け、今やコンプライアンスの徹底は、どの企業にとっても事業の大前提になっています。その一方で、対応すべき課題や領域は年々拡大し続けており、企業側からはいわゆる「コンプラ疲れ」といった言葉も度々聞かれるようになっています。限られたリソースで必要とされるコンプライアンス対応を実現するためには、今、企業に求められている取組や注意点を的確に把握し、日々の業務に生かしていくことが肝要です。
 本セミナーでは、コンプライアンスに関連した近時の問題事例や最新の公的ガイドライン等の紹介を交えながら、主に法務/コンプライアンス業務に従事される皆様に向け、令和時代に求められるコンプライアンス対応について、「平時と有事のリスクマネジメント」という観点で解説いたします。また、講演の中では、コンプライアンス対応の要点をまとめた簡単なチェックリストを配布し、今後のコンプライアンス対応の参考にしていただく予定です。
セミナー詳細 1.令和時代のコンプライアンスリスク
  (1)コンプライアンス違反による各種リスク
  (2)近時問題となった事例とその特徴

2.平時のリスクマネジメント
  (1)内部統制システムとしての(グローバル)コンプライアンス体制
  (2)コンプライアンス・リスクアセスメント
  (3)企業風土・文化
  (4)新しい課題への対応

3.有事のリスクマネジメント
  (1)役員の善管注意義務とコンプライアンス事案対応
  (2)初動対応
  (3)調査・原因分析・再発防止
  (4)対外コミュニケーション



本セミナーにつきましては、講師と同業者、法律事務所所属の方のお申し込みはご遠慮願います。



【講師紹介 渡辺 翼(わたなべつばさ)氏】
2013年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、2014年弁護士登録(第一東京弁護士会)。2023年米国コロンビア大学国際公共政策大学院修了(MPA(公共経営修士)取得)。
不正調査、当局対応、広報・争訟対応等を含む有事の危機対応・リスクマネジメントに加え、コンプライアンス体制の構築・改善や企業風土検証を含む平時の体制整備等、企業の危機管理案件を広く取り扱っている。特に、品質不正事案、贈収賄事案、会計・経費不正事案等におけるグローバルでの調査、原因分析及び再発防止の取組みに関して豊富な経験を有している。また、人事・労働法務、ベンチャー企業や新規事業における規制・行政対応、サイバーセキュリティ、データプライバシー等の幅広い分野にわたってアドバイスを提供している。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考■このセミナーは、①会場受講  ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。