ベトナムビジネス最前線【アーカイブセミナー・2022年7月15日開催分(約2時間)】
〜日系企業が直面するトラブル対処策を豊富な事例を用いて解説〜
〜日系企業が直面するトラブル対処策を豊富な事例を用いて解説〜
販売期間 | 2022年11月30日 (水) まで |
---|---|
講師 | ![]() 三浦康晴氏 |
受講費 | 25,000円
(お二人目から22,000円) (消費税、参考資料を含む) |
概要 | ・本セミナーは2022年7月15日開催セミナーを録画したものです。 ベトナムは最有望な投資先の一つとして、日系企業や投資家から一層の注目を集めています。その一方、不明確な法規制の運用や商習慣の違いから、現地での取引上のトラブル等、様々な問題が発生して日系企業の頭を悩ませることになることが多いのも事実です。 本セミナーでは、今後ベトナムマーケットでの事業展開・拡大を検討していく中で留意すべきポイントについて、豊富な事例を用いて、現地駐在経験を有する日本弁護士だからこそ伝えられる最新動向を解説します。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1. ベトナムビジネス動向の概要 (1)概要 (2)近年における日越関係 2.法制度の概要と実務上のポイント (1)法制度の概要 (2)現地法人設立・運用に際して必須の基礎知識 (3)紛争解決方法 3.当局手続上のトラブルと対処策 (1)手続の遅延 (2)賄賂要求 (3)税務当局対応 4.取引上のトラブルと対処策 (1)取引先からの債権回収 (2)合弁パートナーとの紛争 (3)個人情報の漏洩 5.社内でのトラブルと対処策 (1)従業員による不正 (2)労務管理(解雇等) (3)駐在社長に関する相談 【講師紹介 三浦康晴(みうらやすはる)氏】 慶應義塾大学法学部、東京大学大学院法学政治学研究科卒。渥美坂井法律事務所・外国法共同事業入所後、2017年よりAsia Pacific International Law Firm (APAC)駐在(ベトナム登録外国弁護士資格保有)。 主な取扱業務:危機管理対応全般・危機管理広報、コンプライアンス・内部統制、国際取引、海外進出支援、M&A、ベトナム法務、ロシア法務ほか。 主要著作等:「ベトナムにおける外国裁判所判決及び外国仲裁判断の執行等に関する実務解説」三菱UFJ銀行BizBuddy(2021年9月)、「ベトナムにおけるM&A、合弁事業を実施する際の概要と留意点」MUFG Global Business Insight (GBI) (2018年9月)、「諸外国の個人情報保護制度に係る最新の動向に関する調査研究報告書」(個人情報保護委員会、2018年3月)(共著) 主催 経営調査研究会 |
備考 | 【受講上のご注意】 ・本セミナーは2022年7月15日開催セミナーを録画したものです。 ・お申し込み後、請求書をお送りいたします。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等の詳細をお送りします。資料はログイン後にダウンロードしてご覧いただけます。 ・視聴可能期間は、配信後約2週間です。視聴後に講師への質問も可能です。 ・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html ・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V ・著作権の関係上、お一人につき1IDとしていただきますよう、お願い申し上げます。 2022年11月30日お申し込みまで限定販売いたします。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。