基礎から学ぶ PE ファンド実務【アーカイブセミナー・2022年7月26日開催分(約3時間)】
〜投資に際しての契約書などのチェックポイント、投資後の管理方法など、リース会社に出向中の弁護士が現場での実務体験を元に説明をします〜
〜投資に際しての契約書などのチェックポイント、投資後の管理方法など、リース会社に出向中の弁護士が現場での実務体験を元に説明をします〜
販売期間 | 2022年12月31日 (土) まで |
---|---|
講師 | 山中眞人氏 |
張﨑悦子氏 | |
受講費 | 35,000円
(お二人目から30,000円) (消費税、参考資料を含む) |
概要 | ・本セミナーは2022年7月26日開催セミナーを録画したものです。 本セミナーは LP サイドの方々への解説にフォーカスする。 日本の金融機関等による海外籍 PE ファンドへの投資が増えている中、本セミナーでは、投資に当たって分析・検討すべき点を中心に解説する。基本となるストラクチャー、契約にあたって注目すべきポイントに加え、契約時に必要となるドキュメンテーション、契約後の実務対応におけるチェックポイント等、実務上の留意点もフォローする。 PE ファンドへ投資経験が少ない、あるいは、これから PE ファンドへの投資を検討する実務担当者を主たる受講者として、今後要点を抑えた検討ができるように、PE ファンドへの投資の最も基本となる部分にフォーカスした内容となっている。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1.PE ファンドの基礎 (1)海外 PE ファンドの基礎 (2)基本となるストラクチャー (3)日本の PE ファンドとの異同 2.契約時に注目すべきポイント (1)近時の傾向 (2)個別論点 3.検討する書類・提出する書類 (1)検討する書類 (2)提出する書類 (3)具体的事例における対応方法(定款の英訳、AML 関係など) (4)その他(ファンドへ確認しておくべき事項など) 4.契約締結後の実務 (1)キャピタルコール対応 (2)ファンドの決算管理 (3)その他 5.質疑応答 【講師紹介 山中眞人(やまなかまさと)氏】 弁護士(第二東京弁護士会)、ニューヨーク州弁護士、民事信託士(一般社団法人 民事信託士協会)、ワシントンDC弁護士 1995年10月司法試験最終合格、1996年3月早稲田大学法学部卒業。1998年4月弁護士登録、2011年2月ニューヨーク州弁護士登録、2017年4月ワシントンDC弁護士登録。2010年4月〜2011年12月三井住友銀行ニューヨーク支店(米州営業第三部)に出向。 書籍 : 「資産運用業者の受託者責任の日本法下の位置付け」(ジュリスト、2003年12月)「金商法における投資運用業に関する諸概念の整理」(金融法務事情1825号、2008年2月) 【講師紹介 張﨑悦子(はりさきえつこ)氏】 弁護士(東京弁護士会)、弁護士法人クレア法律事務所入所、フリービット株式会社、株式会社PKSHA Technologyを経て、現職。リース会社に出向中、投資部門に従事。 主催 金融財務研究会 |
備考 | 【受講上のご注意】 ・本セミナーは2022年7月26日開催セミナーを録画したものです。 ・お申し込み後、請求書をお送りいたします。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等の詳細をお送りします。資料はログイン後にダウンロードしてご覧いただけます。 ・視聴可能期間は、配信後約2週間です。視聴後に講師への質問も可能です。 ・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html ・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V ・著作権の関係上、お一人につき1IDとしていただきますよう、お願い申し上げます。 2022年12月31日お申し込みまで限定販売いたします。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。