経済安全保障法制の最新動向と対応実務【アーカイブセミナー・2025年6月19日開催分(約2時間)】
〜経済安保法制元担当官と実務家弁護士が、施行直後の重要経済安保情報保護活用法を徹底解説〜
〜経済安保法制元担当官と実務家弁護士が、施行直後の重要経済安保情報保護活用法を徹底解説〜
販売期間 | 2025年8月31日 (日) まで |
---|---|
講師 | ![]() 松本 拓氏 |
![]() 鈴木 潤氏 | |
![]() 石川 雅人氏 | |
受講費 | 28,000円
(お二人目から25,000円) (消費税、参考資料を含む) |
概要 | ・本セミナーは2025年6月19日開催セミナーを録画したものです。 トランプ政権が関税を用いてサプライチェーンの国内回帰を進めていることからも見て取れるように、近年、経済安全保障に関する法制や実務は世界・社会情勢に応じて随時変化しており、特にグローバルに事業展開する企業にとって、その動向を適時に把握し事業判断することの重要性が日々増しています。その際、制度設計等に関与した政府側の視点・知見は特に大切です。 そこで、本セミナーでは、冒頭で経済安保法制の全体像を俯瞰した上、2025年5月16日の施行直後の重要経済安保情報保護活用法について5月2日に公表されたガイドライン及びQ&Aの内容も踏まえて詳説するとともに、外為法に基づく伝統的な投資管理や貿易管理、経済安保推進法などの日本国内の経済安全保障法制に加え、技術インテリジェンスや経済安全保障DDなどの新たな取り組みの最新動向と対応実務について、経済安全保障に関する国内法制度全般の整備やその運用にかかる体制構築等を担当してきた元外務省担当官の弁護士と、国内外の経済安全保障案件を多数取り扱ってきた実務家弁護士で構成される講師陣が解説します。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1.経済安全保障法制の全体像 2.経済安全保障法制の最新動向と対応実務 (1)2025年5月16日の施行直後の重要経済安保情報保護活用法 (5月2日に公表されたガイドライン及びQ&Aの解説を含む) (2)最新動向(投資管理、貿易管理、経済安保推進法、技術インテリジェンス、経済安保DDなど) 【講師紹介 松本 拓(まつもとたく)氏】 2008年早稲田大学法科大学院修了。2009年弁護士登録。2016年コロンビア大学ロースクール修了(LL.M.)。2017年ニューヨーク州弁護士登録。インドネシア及び米国の法律事務所での勤務経験有。主な業務分野として、M&A・投資、経済安全保障・通商(投資規制、輸出管理、制裁、経済安全保障推進法等)、アウトバウンド・インバウンド、スタートアップ法務・投資、ウェルス・マネジメントおよび競争法関連の案件を取り扱う。2021年より、量子技術による新産業創出協議会監事。 著作「クロスボーダーM&Aと経済安全保障(1)インバウンド」ビジネス法務2025年4月号、『M&A・投資における外為法と海外の投資規制の実務』(共編著)(中央経済社、2024)、「量子技術、量子コンピュータの事業活用と法務面の留意点」(共著)海外投融資2023年5月号、「特許非公開制度の実務対応」ビジネス法務2022年9月号ほか多数。 【講師紹介 鈴木 潤(すずきじゅん)氏】 弁護士登録後、国内及び米国の法律事務所にて勤務しつつ、ワシントンDCのロースクールにおいて、安全保障法を中心に学ぶ。帰国後は国内大手電機・エンターテイメント企業及びその米国子会社において、管理職として経済安全保障へのワールドワイドでの対応を含む実務経験を積む。2022年からは外務省総合外交政策局経済安全保障政策室課長補佐として、経済安全保障に関する国内法制度全般(経済安全保障推進法、重要経済安保情報保護活用法、重要土地等調査法、外為法等)の整備やその運用にかかる体制構築等を担当。このような経験に基づき、経済安全保障分野の全般について、とりわけ強みを有している。また、法律事務所や企業での経験を活かし、国内外の紛争解決や企業法務一般、知的財産権を含む取引案件にも取り組む。 【講師紹介 石川 雅人(いしかわまさと)氏】 2010年東京大学法学部卒業。2010年に警察庁に入庁し、道路交通法、IR整備法をはじめとした各種法令の改正や政策の企画立案のほか、京都府警察本部警備部外事課長としてスパイ対策、不正輸出事件の捜査などに従事。2022年の弁護士登録後は不正調査・危機管理分野を中心に、経済安全保障推進法や外為法などの経済安全保障法制に関する案件などを取り扱う。 著作「セキュリティクリアランスと重要経済安保情報保護活用法の概要を解説」Business Lawyers 2024年8月ほか。 主催 金融財務研究会 |
備考 | 【受講上のご注意】 ・本セミナーは2025年6月19日開催セミナーを録画したものです。 ・メールで請求書をご送付します。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等をお送りします。資料はログイン後にダウンロードできます。 ・視聴可能期間は配信後2週間です。ご都合の良い期間を指定できます。講師への質問も可能です。 ・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html ・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V ・お一人につき1IDとしていただきますようお願い申し上げます。 2025年8月31日お申し込みまで限定販売いたします(販売期間終了後もご視聴は可能です)。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。