中国労働法の基礎と実務【アーカイブセミナー・2025年8月25日開催分(約3時間)】
〜日系企業のため中国現地の労務案件に長年携わってきた講師が、日本との違いから実務対応まで平易に解説〜
〜日系企業のため中国現地の労務案件に長年携わってきた講師が、日本との違いから実務対応まで平易に解説〜
販売期間 | 2025年11月30日 (日) まで |
---|---|
講師 | ![]() 五十嵐 充氏 |
受講費 | 35,800円
(お二人目から31,000円) (消費税、参考資料を含む) |
概要 | ・本セミナーは2025年8月25日開催セミナーを録画したものです。 中国に拠点を有する日系企業が必ず直面する課題として、労務管理があります。中国の労働法制が日本とは異なることもあって、日本式の労務管理が通用するとは限りません。 そこで、本セミナーでは、中国人事労務の最前線で、日系企業のため中国現地の労務案件に長年携わってきた講師が、日系企業が知っておくべき中国における人事労務管理の実務について、実例や裁判例も紹介しつつ丁寧に解説します。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1 採用・労働契約書 2 労働時間・賃金 3 休暇制度 4 ハラスメント 5 労働者派遣 6 労働契約終了・解雇 7 社会保険・住宅積立金 8 労働紛争処理システム 【講師紹介 五十嵐 充(いがらしみつる)氏】 中国人事労務の最前線で日系企業の人事労務案件に従事。2015年から2020年まで、企業側の人事労務を主に扱う日系法律事務所の北京オフィス・上海オフィスの首席代表を務める。2008年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、2010年慶應義塾大学法科大学院修了。2020年森・濱田松本法律事務所外国法共同事業に入所、2024年10月より同上海オフィス一般代表として執務。 主な著書:『テーマ別 労働紛争予防・解決の実務ポイント』(中央経済社 2025年5月、共著)、『労働災害対応Q&A 企業と役員の責任』(経団連出版 2024年7月、共著)、『中国投資・M&A法務ハンドブック』(中央経済社 2022年10月、共著)、『実務 中国労働法』(経団連出版 2022年4月、共著)、『外国人材の雇用戦略〜採用・法務・労務」(日本法令 2020年1月、共著)等多数。 主催 経営調査研究会 |
備考 | 【受講上のご注意】 ・本セミナーは2025年8月25日開催セミナーを録画したものです。 ・メールで請求書をご送付します。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等をお送りします。資料はログイン後にダウンロードできます。 ・視聴可能期間は配信後2週間です。ご都合の良い期間を指定できます。講師への質問も可能です。 ・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html ・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V ・お一人につき1IDとしていただきますようお願い申し上げます。 2025年11月30日お申し込みまで限定販売いたします(販売期間終了後もご視聴は可能です)。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。