下請法(取適法)改正への施行対応と実務上のポイント【アーカイブセミナー・2025年11月14日開催分(約2時間)】

〜下請法(取適法)改正に向けた最終準備と実務対応について〜

販売期間2026年1月31日 (土) まで
講師
池田絹助氏

池田絹助氏
TMI総合法律事務所 弁護士

受講費 28,000円 (お二人目から25,000円)
(消費税、参考資料を含む)
概要 ・本セミナーは2025年11月14日開催セミナーを録画したものです。

 「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律案」が本年5月16日に成立し、来年1月1日から施行されます。
 この改正により、改正下請法(取適法)の適用対象の基準として新たに従業員基準が追加されるほか、適用対象となる取引類型として運送委託等が加わり、適用範囲が拡大することとなります。そのため、これまで下請法の適用対象外であった事業者も、改正下請法(取適法)の適用があり得ることから、取引の確認・見直しが必要となります。また、規制内容についても、現行の買いたたき規制に加え、協議を適切に行わない代金額の決定の禁止が定められたほか、手形払等が禁止されることとなりました。加えて、下請中小企業振興法についても、運送委託が対象取引に加えられる等の改正がなされます。
 本セミナーでは、来年1月1日からの改正下請法(取適法)の施行を前に、改正下請法(取適法)等の改正点及びその背景・趣旨を解説するとともに、これらの改正によって必要となる具体的な実務対応を分かりやすく解説いたします。
セミナー詳細 1.下請法(取適法)の改正の全体像

2.下請法(取適法)の適用対象取引に関する改正

  (1)従業員基準の解説と実務上のポイント
  (2)特定運送委託の解説と実務上のポイント
  (3)製造委託の対象物品への木型・治具等の追加の解説と実務上のポイント

3.下請法(取適法)の禁止行為等に関する改正
  (1)協議に応じない一方的な代金決定の禁止の解説と実務上のポイント
  (2)手形払等の禁止の解説と実務上のポイント
  (3)その他改正点と実務上のポイント

4.下請中小企業振興法の改正
  


本セミナーにつきましては、講師と同業者、法律事務所所属の方のお申し込みはご遠慮願います。



【講師紹介 池田絹助(いけだけんすけ)氏】
カルテル、企業結合等の独占禁止法、下請法、フリーランス法、景品表示法、人事労務関係(就業規則等の整備、労務デュー・ディリジェンス、労働関係訴訟、人事労務に関する社内調査、フリーランス関係等)、M&A法務の分野を取り扱う。

主催 金融財務研究会

備考 【受講上のご注意】
・本セミナーは2025年11月14日開催セミナーを録画したものです。

メールで請求書をご送付します。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等をお送りします。資料はログイン後にダウンロードできます。
・視聴可能期間は配信後2週間です。ご都合の良い期間を指定できます。講師への質問も可能です。
・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html
・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V
・お一人につき1IDとしていただきますようお願い申し上げます。
2026年1月31日お申し込みまで限定販売いたします(販売期間終了後もご視聴は可能です)。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。