【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
TOBを巡る最新動向と当事者別ポイント
〜各最新実務の動向・当事者別の実務対応を事例研究も踏まえて徹底解説〜
【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
〜各最新実務の動向・当事者別の実務対応を事例研究も踏まえて徹底解説〜
開催日時 | 2025年7月4日 (金) 10:00〜12:00 |
---|---|
講師 | ![]() 渡邉貴久氏 |
受講費 | 27,000円
(お二人目から24,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | グリンヒルビル セミナールーム (東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
概要 | ■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。 ■当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。 期間は1週間です。 近年、東証の市場構造改革、株主構成の変化、プライベートエクイティ投資の活発化等を背景に、上場会社を対象とするTOB(公開買付け)は件数・規模ともに増加の一途を辿っており、あらゆる企業において、買付者、対象会社、大株主といった多様な立場でTOBに関与する可能性が高まっています。 同時に、近年のTOBにおいては、友好的買収に加え、同意なき買収、入札案件、親子上場解消、大規模MBOなど、その手法が高度化・複雑化しています。さらに、経済産業省による公正M&A指針・企業買収行動指針の公表や、金融庁の公開買付けガイドラインの公表、東証による企業行動規範の見直しの議論等を踏まえ、TOB実務は大きな変容期を迎えており、最新の実務動向と関連法規制・ガイドラインの精緻な理解が不可欠です。 本セミナーでは、TOBの最新実務動向、各種ガイドラインの要点、取締役の行動規範、買付者としての戦略、対象会社取締役会の対応、特別委員会の役割、応募契約の実務等を、豊富な事例研究を交え、当事者別・段階別に詳細に解説します。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1.TOBを巡る最新動向 (1)TOB市場の最新実務動向 (2)関連するガイドラインの概要 (3)最新の事例研究 2.当事者別の実務対応 (1)一般的な手続きの流れ (2)買付者 ・ 案件の類型別のスケジュールの概観 ・ スキーム検討のポイント ・ TOB戦略と対象会社への提案条件の検討ポイント ・ 当局対応の留意点 ・ 同意なき買収における検討ポイント (3)対象会社 ・ 買収提案を受けた場合の対応と対応フローの概観 ・ 公正性担保措置の実施 ・ 特別委員会の設置と運営の実務・スケジュール ・ 入札案件における対応 ・ 対抗提案があった場合の対応 ・ 公開買付者との間の契約 ・ 従業員・ステークホルダーとの関係での対応 (4)大株主 ・ TOBへの応募判断 応募契約の要点(フィデューシャリー・アウト条項等) ・ 株主としての権利行使 ※小項目については変更する可能性があります。 本セミナーにつきましては、法律事務所ご所属の方はお申込ご遠慮願います。 【講師紹介 渡邉貴久(わたなべたかひさ) 氏】 ・2013年慶応義塾大学法学部法律学科卒業、2014年弁護士登録 ・2023年UCバークレー・ロースクール修了(LL.M.) ・2024年オックスフォード大学ビジネススクール修了(MBA) ・Global Alliance of Impact Lawyers アジア太平洋地域理事、一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ (SIMI) フェロー等 企業法務に幅広く携わり、特に、特別委員会を設置するTOB案件を含む上場会社のM&A、コーポレートガバナンス、エクイティファイナンス等の案件に深い経験を有する。また、国内外のESG関連規制やインパクト投資を含むサステナブルファイナンス、インパクトスタートアップ、ソーシャルエンタープライズ支援(B Corp認証を含む)等のサステナビリティ関連の専門性を有する。 近著(共著を含む):「周辺学」で差がつくM&A -M&Aとサステナビリティ・ESG(ビジネス法務)、スタートアップを対象としたインパクト投資に関する契約条項の検討(N&A ニューズレター2023年12月19日号)等 ※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 金融財務研究会 |
備考 | ■このセミナーは、①会場受講 ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。 ①会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。 ②LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。 ※①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。 ③後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。 ■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。 ■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。