【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

人権・環境DD規制の最新動向を網羅!ESGを取り巻く不確実な環境を踏まえた実務対応


開催日時2025年7月24日 (木) 13:30〜16:30
講師

高橋大祐氏
真和総合法律事務所 パートナー弁護士 法学修士(米・仏・独・伊)

受講費 35,800円 (お二人目から31,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」のいずれかでご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 国連ビジネスと人権指導原則やOECD多国籍企業行動指針などの国際規範は、企業に対し、バリューチェーンなどの取引関係を通じて企業活動の人権・環境への悪影響を評価・対処する、人権・環境デュー・ディリジェンス(DD)を要請しています。人権・環境DDは、EUでは、企業サスナビリティDD指令(CSDDD)、森林破壊フリー製品規則(EUDR)、バッテリー規則(EUBR)など様々な規制で法的に義務付けられるようになっている一方、米国でも関税法・ウイグル強制労働防止法など人権に関連する貿易規制が導入されています。
 一方、EUでは、人権・環境DDの企業への負担に関する懸念をふまえて、CSDDDの要求事項等を簡素化するオムニバス指令案が提出され審議中です。また、米国ではトランプ政権下で、反ESG・反DEI政策が推進されています。
 本セミナーでは、グローバルコンプライアンス及びサステナビリティを専門とし、国際機関・政府・企業など様々なセクターでの経験を有する講師が、このような人権・環境DD規制の最新動向を解説し、ESGを取り巻く不確実な環境を踏まえた実務対応のあり方をお伝えします。
セミナー詳細 Ⅰ 人権・環境DDに関する国際動向とその影響
  -国連ビジネスと人権指導原則・OECD多国籍企業行動指針のポイントと影響、
  各国の サプライチェーンDD規制及び貿易関連規制の動向概要を中心に

Ⅱ EU人権・環境DD関連規制の最新動向
  -企業サステナビリティDD指令(CSDDD)・森林破壊フリー製品規則(EUDR)・バッテリー
  規則(EUBR)・強制労働産品規則(FLR)・オムニバス指令案のポイントと影響を中心に

Ⅲ 米国人権・環境DD関連規制の最新動向
  -トランプ大統領下での反ESG・DEI政策、米国関税法・ウイグル強制労働防止法の
  ポイントと影響を中心に

Ⅳ 不確実な環境下での人権・環境DDの実務
  -DDの要素と実践ステップ、DDを補完する契約条項・データプラットフォーム
  ・グリーバンスメカニズム、事例を通じたDD実践上の留意点、ESGを取り巻く
   不確実な環境をふまえた対応のあり方を中心に


※法律事務所ご所属の方 (出向中等の方も含みます)は、ご参加をご遠慮願います。



【講師紹介 高橋大祐(たかはしだいすけ)氏】
グローバルコンプライアンス、サステナビリティ/ESG、テクノロジー分野を専門として、企業・金融機関に対し、法的助言・デュー・ディリジェンス支援・危機管理・紛争解決を担当。
人権・環境DDに関する国際的な専門家として、国際法曹協会(IBA)ビジネスと人権委員会共同議長、国連ビジネスと人権政府間作業部会代理リーガルエキスパート、OECD責任ある企業行動センター・コンサルタント、外務省ビジネスと人権行動計画作業部会構成員、環境省環境デュー・ディリジェンス普及に関する検討会委員、ジェトロSDGs研究会委員などの公職も歴任。また、企業・金融機関のサステナビリティ委員会委員、サステナビリティ・アドバイザリーボード・メンバー等も務める。
法学修士(米・仏・独・伊)。欧州連合エラスムスムンドゥス奨学生プログラム及び米国フレッチャー法律外交大学院を修了。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考■このセミナーは、①会場受講  ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。