【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

マンネリ解消のための取締役会実効性評価の実務上のポイント

〜実効的な取締役会の運営や社外取締役・監査役会等の評価の実務とともに〜

開催日時2025年10月31日 (金) 13:30〜16:30
講師

塚本英巨氏
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 パートナー 弁護士

受講費 35,800円 (お二人目から31,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 コーポレートガバナンス・コードで求められる取締役会実効性評価について、特にそれを自社のリソースのみで実施する上場会社では、マンネリ化が感じられることも少なくありません。
 アンケートのみを行う上場会社が多いですが、数年おきにインタビューまで行うことで、評価の実効性を高めることが考えられます。そして、これらのアンケートやインタビューについて、第三者機関を関与させることで、評価結果の客観性を確保することが考えられます。
 また、取締役会実効性評価は、取締役会の実効性を高めるために行うものであり、評価結果を踏まえて、いかに改善・強化を図るかが重要であり、その改善策の実行も見据えて行う必要があります。
 本セミナーでは、取締役会に求められる役割・機能に関して経済産業省が2025年4月に策定・公表したガイダンスも踏まえながら、その策定に関与した講師が、取締役会実効性評価について、マンネリを解消するとともに、そのPDCAを実効的に回すための実務上のポイントを解説します。さらに、近時関心の高まっている社外取締役個人の評価や監査役会・監査(等)委員会の実効性評価についても紹介します。
セミナー詳細 1.取締役会実効性評価とは?
 (1)取締役会実効性評価の趣旨・目的
 (2)取締役会実効性評価の出発点として確認すべき取締役会の役割・機能
 (3)経済産業省「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンスガイダンス」及び
    「『稼ぐ力』を強化する取締役会5原則」の求める取締役会の在り方

2.取締役会実効性評価の質を高めるための実務上のポイント
   ① 評価手続の実施時期の考え方
   ② アンケートの質問項目の見直しのポイント
   ③ インタビューの実施とそのポイント 〜何のためのインタビューか?〜
   ④ 第三者機関を起用する場合の関与の在り方
   ⑤ 取締役会における議論のポイント 〜継続的なモニタリングの必要性〜

3.評価結果でよく見られる課題と取締役会の機能強化のための対応の在り方
 (1)社外取締役の増員・過半数化
 (2)取締役会のアジェンダ設定(付議事項のスリム化・審議事項の充実化)

4.社外取締役個人の評価
 (1)自己評価による方法
 (2)相互評価による方法

5.監査役会・監査(等)委員会の実効性評価
 (1)監査活動の「振り返り」
 (2)「振り返り」とは別の評価プロセスの実施


  本セミナーについて、弁護士事務所とその関連団体所属の方のお申し込みはご遠慮願います。



【講師の略歴等】 塚本英巨(つかもとひでお)氏
2003年東京大学法学部卒業、2004年弁護士登録、2010年〜2013年法務省民事局出向(平成26年改正会社法の企画・立案)、2017年〜2022年経済産業省「コーポレート・ガバナンス・システム(CGS)研究会(第2期・第3期)」委員、2019年〜2021年同省「新時代の株主総会プロセスの在り方研究会」委員、2024年〜2025年同省「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレート・ガバナンス研究会」委員。
M&A、コーポレート・ガバナンス、アクティビスト対応、株主総会対応を主に扱う。
最近の著作は、『株主総会資料電子提供の法務と実務〔第2版〕』(商事法務、2025年)(共著)、「連載 事例で読み解く同意なき買収提案 第1回 同意なき買収を巡る環境の概観と監査役等の留意点」(月刊監査役778号(2025年))ほか多数。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考■このセミナーは、①会場受講  ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。