個人情報保護法重要論点解説講座【アーカイブセミナー・2025年5月26日開催分(約3時間)】
〜個人情報保護法の事例紹介と法改正の状況について解説〜
〜個人情報保護法の事例紹介と法改正の状況について解説〜
販売期間 | 2025年8月31日 (日) まで |
---|---|
講師 | ![]() 北山 昇氏 |
受講費 | 35,700円
(お二人目から31,000円) (消費税、参考資料を含む) |
概要 | ・本セミナーは2025年5月26日開催セミナーを録画したものです。 個人情報保護法には実務上判断に迷う多くの難解な論点があります。本セミナーでは、既に個人情報保護法の基礎知識をお持ちの方を対象に、個人情報保護法の重要な論点について、講師が著者として携わっている『個人情報保護法』(商事法務)で紹介されている事例も紹介しながら解説し、実務に役立つ知識を提供します。また、現在検討が進んでいる個人情報保護法の改正の状況についても、各論点の解説において紹介します。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1 個人情報保護法上の定義をめぐる重要論点 (1)「個人情報」該当性に関する重要論点 (2)「個人情報データベース等」に関する重要論点 (3)「本人の同意」をめぐる重要論点 2 個人情報の取得に関する重要論点 (1)取得の態様をめぐる論点(取得の委託、プロファイリング等) (2)「取扱い」をめぐる論点 3 個人情報の利用に関する重要論点 4 個人情報の提供に関する重要論点 (1)委託、共同利用、クラウド例外 (2)個人関連情報の提供規制に関する論点 (3)改正における第三者提供規制に関する議論 5 個人情報の保管に関する重要論点 (1)漏えい時対応に関する論点 (2)安全管理措置を理由として執行事例の傾向 6 本人同意原則の例外、適用除外に関する重要論点 本セミナーについては、法律事務所ご所属の方はお申込をご遠慮願います。 【講師紹介 北山 昇(きたやまのぼる)氏】 主要取扱分野は、個人情報保護法・マイナンバー法、プライバシー及び訴訟等の紛争解決。2010年東京大学法科大学院修了。2011年弁護士登録(第二東京弁護士会)。2017年個人情報保護委員会事務局に出向し、法令解釈及び、ガイドラインやQ&Aの改正を行うほか、EU司法総局との日EU相互認証(十分性認定)に向けた交渉を担当し、同認証の実現に寄与。2019年 Bird&Bird法律事務所(独・仏・白オフィス)で執務。2021年 Georgetown University Law Center (National Security Law LLM) 修了。The Best Lawyers in JapanのPrivacy and Data Security Lawの分野において選出(2020〜2024年)。 著書:『個人情報保護法』(商事法務、2024/08発売、共著)、『令和2年改正個人情報保護法Q&A - 最新のガイドライン・Q&A等をフォロー (第2版)』(中央経済社 2022/02発売)。 主催 金融財務研究会 |
備考 | 【受講上のご注意】 ・本セミナーは2025年5月26日開催セミナーを録画したものです。 ・メールで請求書をご送付します。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等をお送りします。資料はログイン後にダウンロードできます。 ・視聴可能期間は配信後2週間です。ご都合の良い期間を指定できます。講師への質問も可能です。 ・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html ・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V ・お一人につき1IDとしていただきますようお願い申し上げます。 2025年8月31日お申し込みまで限定販売いたします(販売期間終了後もご視聴は可能です)。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。