進化する日英NDA最新条項と実務対応【アーカイブセミナー・2025年6月4日開催分(約3時間)】

〜NDAについて必須の新しい切り口・論点と対応〜

販売期間2025年9月30日 (火) まで
講師
牧野和夫氏

牧野和夫氏
芝綜合法律事務所 弁護士(日本国・米国ミシガン州・米連邦最高裁)・弁理士

主な著書:「英文契約書の基礎と実務」DHC、「やさしくわかる英文契約書」日本実業出版社、「国際取引法と契約実務(3訂版)」(共著)、「初めての人のための契約書の実務」、以上中央経済社、「契約書が楽に読めるようになる「英文契約書の基本表現」」日本加除出版、ほか現在まで著書は78冊を数える。 

受講費 35,600円 (お二人目から31,000円)
(消費税、参考資料を含む)
概要 ・本セミナーは2025年6月4日開催セミナーを録画したものです。

 実務は常に進化しています。それに沿ってNDAの雛形も進化しています。日本語NDAも、英文NDAもいずれも進化を遂げています。
 このセミナーでは、44年間に亘り多くの業界の最前線の現場でNDAの起案・交渉・運用を仕事としてきた講師が、従来のNDAセミナーには見られない、必須の切り口・論点とその対応を3時間で分かりやすくご説明します。
 初学者の方にも、ベテランの方にも聞いて頂いて、明日からの実務に直ぐに役立てていただける講座です。新任者の研修にもご利用頂ける講座です。
セミナー詳細 1.先ずはNDA交渉の基本姿勢(NDA運用上の注意ポイント)
  日英サンプルNDAで日英間の温度差、対応について触れます

2.NDAステージから正式契約(取引契約)ステージへ移行するときに、
  両者のdiscrepancyとそれを埋める実務上の取扱い対応

3.NDAは常に進化(変化)している。新しい条項にどの様に対応すべきか?
  日英で新しい条項と対応の違いについても扱います

4.NDA本来の規定ではない条項をNDAに含める提案にどのように対処すべきか

5.NDA神話の崩壊〜NDAの落とし穴や限界と実務対応




【講師紹介 牧野和夫(まきのかずお)氏】
1981年早稲田大学法学部卒。1989年GM Institute修了、1991年ジョージタウン大学ロースクール法学修士号、2013年ハーバード・ロースクール交渉戦略プログラム修了。いすゞ自動車株式会社法務部課長、アップルコンピュータ(株)法務部長、クレディスイス生命保険(株)法務部長、早稲田大学大学院講師、東京理科大大学院客員教授、尚美学園大大学院客員教授、一橋大学ロースクール講師を経て、現在、早稲田大学、関西学院大学法学部・商学部、琉球大学ロースクール、同志社大学の各兼任講師、企業法務協会理事など。

主催 経営調査研究会

備考 【受講上のご注意】
・本セミナーは2025年6月4日開催セミナーを録画したものです。

メールで請求書をご送付します。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等をお送りします。資料はログイン後にダウンロードできます。
・視聴可能期間は配信後2週間です。ご都合の良い期間を指定できます。講師への質問も可能です。
・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html
・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V
・お一人につき1IDとしていただきますようお願い申し上げます。
2025年9月30日お申し込みまで限定販売いたします(販売期間終了後もご視聴は可能です)。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。