企業のハラスメント対策の最先端【アーカイブセミナー・2025年6月5日開催分(約2時間)】

-最新の事例と対応上の留意点-

販売期間2025年9月30日 (火) まで
講師
奥田亮輔氏

奥田亮輔氏
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー 弁護士

受講費 27,000円 (お二人目から24,000円)
(消費税、参考資料を含む)
概要 ・本セミナーは2025年6月5日開催セミナーを録画したものです。

 ハラスメントの問題が報道等で取り上げられる機会は枚挙に暇がなく、極めて重要な社会課題となっています。様々な企業が、ハラスメントの防止に向けて対策を講じているにもかかわらず、ハラスメントの問題はなくなるどころか、寧ろ増えているような印象すらあるというのが実情です。
 このような背景には、ハラスメントの概念が固定化されたものではく、その課題とするところが日々刻刻と変化していくという特殊性があります。伝統的なパワーハラスメントやセクシュアルハラスメントも、社会の変容や世代交代の進行に伴い、その外縁やポイントがどんどん広がりつつあるだけでなく、新しいハラスメントも次々と生まれています。そのため、企業は常に最新の情報を取り入れて、対策を行う必要に迫られています。
 本セミナーでは、企業における人事労務相談の豊富な経験を有する弁護士が、このようなハラスメントを巡る実務における議論や、裁判所の判断の傾向などをご紹介しながら、ハラスメント対応の最新の実務動向や企業における対応上の留意点をわかりやすく解説し、各企業におけるハラスメント対応の検討の一助としていただくことを目指します。また、ケース・スタディを通じて最新の事例などもご紹介し、企業の人事担当者や法務担当者にも実践的な情報をお届けいたします。
セミナー詳細 第1章:ハラスメント総論
 1.ハラスメントを巡る最新の社会情勢
 2.ハラスメントが企業にもたらすリスク
 3.企業に対応が求められる新しいハラスメント

第2章:パワーハラスメント
 1.パワーハラスメントの概要
 2.パワーハラスメント対策における最新の留意点
 3.ケース・スタディ

第3章:セクシュアルハラスメント
 1.セクシュアルハラスメントの概要
 2.セクシュアルハラスメント対策における最新の留意点
 3.ケース・スタディ

第4章:ハラスメント対策の目指す先


法律事務所ご所属の方(出向中等の方も含みます)は、ご参加をご遠慮願います。


【講師紹介 奥田亮輔(おくだりょうすけ)氏】
2012年京都大学法学部卒業、2014年弁護士登録(第二東京弁護士会)、2015年森・濱田松本法律事務所(現:森・濱田松本法律事務所外国法共同事業)入所、2023年同事務所パートナー就任。労働法務とコーポレート・ガバナンスを専門領域の2本柱とし、企業を取り巻く法律問題に幅広くアドバイスを提供する。

主催 金融財務研究会

備考 【受講上のご注意】
・本セミナーは2025年6月5日開催セミナーを録画したものです。

メールで請求書をご送付します。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等をお送りします。資料はログイン後にダウンロードできます。
・視聴可能期間は配信後2週間です。ご都合の良い期間を指定できます。講師への質問も可能です。
・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html
・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V
・お一人につき1IDとしていただきますようお願い申し上げます。
2025年9月30日お申し込みまで限定販売いたします(販売期間終了後もご視聴は可能です)。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。