【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】
不動産プライベート・ファンドの組成・運用管理実務と法的諸問題
〜TMK・GKの義務、ガバナンスと利益相反、デュー・ディリジェンスのポイント〜
【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】
〜TMK・GKの義務、ガバナンスと利益相反、デュー・ディリジェンスのポイント〜
開催日時 | 2025年10月29日 (水) 13:30〜16:30 |
---|---|
講師 | 伊藤哲哉氏 |
受講費 | 35,000円
(お二人目から31,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | グリンヒルビル セミナールーム (東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
概要 | ■このセミナーは「会場」、「LIVE配信(Zoom)」のいずれかでご受講いただけます。 ■当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。 期間は1週間です。 不動産プライベート・ファンド(私募ファンド)は、様々な点でリートよりも高いフレキシビリティを有し、投資家のニーズにあわせた投資商品を用意することができます。 本セミナーでは、ガバナンス、ブラインドプール、ストラクチャー間の対比、投資家に対する情報開示(透明性)の充実など、より活発な投資活動に向けて解決すべき不動産プライベート・ファンドの諸課題について法的な側面から解説します。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1 TMKとTK・GK ① 投資家・レンダー要件 ② TMK・GKの義務 ③ 公衆開示 ④ タイムライン ⑤ その他 2 ガバナンス・利益相反 ① 投資一任契約と投資助言契約の場合 ② 投資法人の場合 ③ アセット・マネジャー関係者との利益相反防止措置 ④ ファンド間取引 3 ビークルの特徴とアセット特性 ① 法人(TMK・REIT)、匿名組合、信託の対比 ② ヘルスケア案件・インフラ案件への取り組み ③ ホテル ④ 実物不動産 4 投資家に対する情報開示(透明性)の充実 ① デュー・ディリジェンスのポイント ② 個別物件型とブラインドプール型 5 今後の不動産プライベート・ファンドに期待されるもの ① 投下資本の回収手段としてのオープン・エンド ② セカンダリー ※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 金融財務研究会 |
備考 | ■このセミナーは、①会場でご受講、②「Zoomミーティング」のLIVE配信でご受講、からお選びいただけます。 ①会場受講:当日は受講証をお持ちの上、会場にお越しください。資料はメールで事前にお送りしますが、製本資料も当日会場でお渡しいたします。資料到着後のキャンセルはお受けできません。 ②Zoom・LIVE配信受講:開催約1週間前に受講URLや接続方法をメールでお送りします。また、事前にメールで資料をお送りします。複数名でのご視聴、録音録画はご遠慮下さい。資料到着後のキャンセルはお受けできません。 ※①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。 ■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。